www.flickr.com
golighly_inc's items
Go to golighly_inc's photostream

プラスチック展スタート

2011年12月21日11:59 pm


今年最後の弊社のお仕事としてすすめていた『プラスチックの過去・現在・未来展 ~フェノール樹脂から100年そして未来へ~』が明日からスタートします。
日本でフェノール樹脂製造がスタートして100年を記念する展覧会です。この100年の間のさまざまなプラスチックの開発と技術、それにともなう文化や社会の変容を時系列にそってお見せします。
アムステルダムのベークライト・コレクションからお借りした20世紀初頭の貴重なベークライト製品、イームズやパントンなどのミッドセンチュリーのデザイナーが手がけたマスターピース、子供の頃よく見かけたラジオやおもちゃ、ルイジ・コラーニや倉俣史郎の80〜90年代の時代の夢を写しとったかのような製品。そして、補助人工心臓ポンプ、携帯電話の基盤、そして最後には大豆や鳥の羽で作ったバイオプラスチックやナノファイバーが登場します。
最初は木材や鉄など自然物の代用品として量産されていったベークライトですが、技術開発により、カラフルでポップなプラスチック独自のイメージを獲得していったこと。そして、成形しやすいという特質のために「外側」を形作っていたプラスチックが、いまは無色で不可視な「内側」、情報を伝える媒介の素材へと役割が拡大してきているのがわかります。私たちの社会もそれと同じくらい変わったということですね。

会場の展示棚は太田浩史さんデザインによる、フェノールの分子構造の六角形をモチーフにしたこの展覧会のオリジナルです。異なる要素をもった展示物をこの展示棚がうまくひとつのストーリーにつなげてくれました。また、カラフルで楽しくなるようなグラフィックデザインは大岡寛典事務所+中西要介さん。展示のキュレーションは四方幸子さん。住友ベークライト社の静岡工場の記録をはじめとする今回の展覧会のための映像を作ってくれたのは田中信雄さん。田中さんと同じくIAMAS出身の小西七重さんに広報を手伝っていただきました。

クリスマス時期なので、特製ツリーも用意しました。ぜひ遊びにきてください。


『プラスチックの過去・現在・未来展 ~フェノール樹脂から100年そして未来へ~』
【期間】2011年12月22日(木)~25日(日)
【会場】科学技術館  東京都千代田区北の丸公園2-1(最寄り駅:東西線竹橋)
【主催】住友ベークライト株式会社
【特別協力】アムステルダム・ベークライト・コレクション
【入場料】無料
【来館者対象】小学生高学年~大人
【URL】http://plastic100th.jp/
【拝借期間】12月12日~26日

- fukuda

Tagged:



meta